Archive for the ‘諸々紹介’ Category.

主観でしかない韓国コスメレビュー(スキンケア部門)

たまに波が来てドカンと買っちゃうのが韓国コスメ。未来の自分に向けたメモです。思ったより色々試していたので、スキンケアとメイクアップで分けてご紹介します。因みに私はブルベ冬、肌質は多分混合肌で、全般的にはめちゃくちゃ強い肌だと思います。ニキビも1年に1度1箇所ポツンとできる程度で荒れた経験がほぼないのです。これは遺伝かもしれませんね。シミが出てきたか?というのが目下の課題。シワは多分、顔が丸いせいで行方不明です。

 

 

前にヨルダン旅行に行った時、「砂漠→乾燥→保湿→フェイスパック!」という思考過程でLuLuLunのを持っていって使ったことがあるのですが、その時にいまいち肌に合わなかったことから、しばらくフェイスパックを敬遠していたのです。あの時から10年くらい経ってるし、私の肌もその分お年を召しているし、ということで、前回の韓国コスメ買おう!波が来た時にこちらを買ってみたのですが、悪くない。悪くはないのですが今はVTに乗り換えているので、何かがパッとしなかったんでしょう。顔の形に合わなかったか、VTの方が安かったか…そういえば液が多めで机にたれてた…というのもあったかもしれない。あとピンセットが2回目くらいで折れたw…って、これだけあれば乗り換える理由には十分でした。VTつかってるし、よっぽど成分的に心を惹かれなければ、次買うことはないと思う。

TIRTIRからの乗り換え先。Amazon定期便で買えるのが良い。(初回はQoo10で買ってます。)今のところ肌の調子も悪くないので、今後も飽きるまでは継続予定。これをつけて本を読んだり、皿洗いしたりしてます。液ダレも心配無用だが、すぐに乾燥するほど少ないわけでもない、絶妙なジュクジュク度です。強いてマイナス点を挙げるとしたら、私の手が大きすぎるせいか、パックが少なくなった時に付属のピンセットを使っても取りにくいこと。でもこれはこの梱包タイプのパックの宿命ですかね…ピンセットは折れないですが、最初開ける時はいっぺん蓋を押し込まないと綺麗に開かないです。1個目は無理やり引っぱったので、取っ手を引きちぎってしまった。ちゃんと注意事項にも書いてあったので、これはマイナスポイントではなく、単に私が野蛮なだけです。

こちらは買ったばかり。ビタミンチャージということで、楽しみでございます。(使ったら追記します。)

旅行の時に買ったの。上のみたいに大容量じゃなくて個別包装ってのが理由なのかもしれないが、ちょっと液が多い。たれるんじゃないかとドキドキしちゃう感じ。しょうがないのでパック中、何度か顎から首に液を流して塗りつけてました。そしてガーゼタイプなので、そこでも好き嫌いが分かれるかもしれません。私は好きじゃないな…鼻の下の部分が顔の形に合ってなくて弛むし。後1袋残っていますが、根性で使います。なお、この商品を使って肌が荒れたとかそういうことはないので、ジュクジュクなパック好きな方には良いかもです。

初回は確かに毛穴がめっちゃくちゃ綺麗になった気がしたんだけれども、その感動体験がのちの期待値を爆上げしちゃったらしく、2回目からはうーん?という使い心地。もしかすると全体的には綺麗になっているのかもしれない。けれども差分がわからない…なので満足度が低い。私はもっと「ごっそり!」みたいなのをみたいんだ!ということで、無くなっても買い足しはしないでしょう。因みに、肌に塗った後、泥が乾燥したら洗い流すタイプなんですが、そう簡単に落ちないんですよね、これ。肌にはよくないんでしょうが、洗顔泡だてネットで擦って落としてます。これも面倒で買い足ししない理由。もうちょっとスルッと落ちるならば「まぁ、効果は不明だけど、こういうパック、一つは家にあってもいいよね」って買いそうなんですが。

Qoo10のメガ割で買ったのだったか…レビューが良いので試してみましたが、悪くないけど、良さもわからぬ…という感じです。そういえばタカミの青いビンのピーリング?美容液?も効果がさっぱりわからなかったのでした。今の使い終わったら次は無しかな。みんな肌のトーンアップとかどうやって判るの? [1] … Continue reading

これは拭き取り式なので、白黒はっきりしているというか効果(むしろ結果)が非常にわかりやすいです。顔部分は拭き取っても大したことないんですが、首まで拭くとヒャー!ってなります。ただ、首に使ってヒャー!ってなってるだけで、一番大事な顔について効果がやっぱり「?」な状態なので、今のがなくなったら、リピートはしないと思う。毛穴が小さくなったわけではないし。でも、1年後くらいにまた買っちゃう気がします。というわけで1年後の私へ伝言→「買うな」

お試しサイズを購入。最近買ったばかりなので効果を実感できてないですが、やっぱり魔女工房のガラクナイアシンと同じ道を辿りそう。どうしてこういうのがわからないんだ…私も感動したい。

鉄板オブ鉄板。イニスフリーのレチノール!レチノールらしさ(ってなんだ?って感じですが)を求めるならば少々物足りない気もしますが、普段使うにはこれくらいで良いんではって思ってます。こう、じんわり効く感じ?レチノールだけは私の頑丈肌でも流石に「おっ!」ってなるのです。ザ・レチノールって感じはしないけど、しっかりレチノール。「年齢は首と手に出る」教信者なので、首にもちゃんと塗ってます。最後に手にも塗り込んでます。実は下に載せた商品にちょっと浮気しようかとしてるのですが、これに戻ってくるかもしれないし、戻ってこないかもしれない。そして、やっぱりこの子はマイルドなので、レチノールらしさを求めて、刺激の強い子も併用するかもしれません。

 

イニスフリー コラーゲンペプチド弾力アンプルクリーム50ml

AmazonにはなさそうなのでQoo10のリンクです。まぁ、40代突入直前ですし、コラーゲンとか気になるよね、という理由だけで購入しました。まだ届いてないので、レビューは後日追記します。

イニスフリーのレチノールからの浮気先。こちらもまだ届いてないので、届いたら追記します。


こんな風に並べると、我ながら壮観というか、結構な数の商品を試しているのだなぁと思います。因みにここにあるのは全部夜のみの利用で、基本ラインというよりはプラスアルファとしてです。 [2]買ったばかりのイニスフリーのクリームは無くなるまで基本ラインに組み込まれる見込みですが。流石にクリーム2回はつけない。私の肌は資生堂のドルックスで成り立っているので、エタノールが肌に悪いと言われようと、おばあちゃんの家にありそうと言われようと、スーパーの一番下の棚で売ってるやつって言われようと、また韓国コスメのマイブーム波がこようと、ドルックスへの忠誠心は揺らがないでしょう。ドルックスの化粧水(紫)→乳液(季節でタイプを変える)→クリーム(最近見かけないので売ってる方を買う)があれば、私の肌は無問題なのです。そうそう、あとはなんとなく乾燥してんなって時のエジプシャンマジック(バーム)と、体の保湿用のセタフィルのジャー! [3] … Continue reading手にはユースキン。たまにオイデルミン [4] … Continue readingも使いつつ、立派なババアになりたいものです。でもまぁ、死ぬ直前まで韓国コスメやらなんやら、色々トライしてそうだけど…

References

References
1 今思ったんですが、私が極端に人と会わない生活をしているから、だれも褒めてくれないだけ、というのもあるかもしれない。会社じゃ顔半分というか、一番肌の改善が見れるであろう頬がマスクで覆われているしさ。
2 買ったばかりのイニスフリーのクリームは無くなるまで基本ラインに組み込まれる見込みですが。流石にクリーム2回はつけない。
3 基本なんでもジャータイプが好きです。ポンプやチューブよりも。エジプシャンマジックは日本のAmazonだとどれが正規品かよくわからんので、アメリカのAmazonで買ってます。元々本を買うのにアカウントを持っているので。
4 安い方!ピンクの方です。てか、今思ったけれども、デパコス系の基礎化粧品は過去ほぼ使ってないな。10年以上前のドラメールくらい?安上がりな肌でありがたいことです。

今年見つけた最高の温泉

https://www.jizaikan.jp/index.html#home

新潟県栃尾又温泉自在館。最高の最・高である。よくぞ見つけた私。偉いぞ私!…と、自画自賛するレベルで、良い温泉なのでご紹介。因みに2月に母と5泊、9月に一人で3泊してます。年内は難しいだろうけど、来年もまた行きたい。

さて、最高だと思ったのはもちろん理由があるからで、それらの理由はおそらく一部の人には、むしろ欠点というか、行かない理由にはなると思う。でも、私と似たような属性の人ならば行って後悔しないと思うよ。

1)ぬるめなので長湯できる

熱湯好きな人や冬場は少々欠点となりそうなポイントなのだが、数時間浸かっていられるぬるさなので、なにが捗るかといえば、読書!男湯の様子はわからないが、女湯では本を持ち込んで読んでいる人が多い。雑誌を持ち込んでいる強者もいた。私は初めて大浴場へ行った時、まさか温泉の中で本を読んでいる人がいるとは思わず、本を読んでいる人を見て驚いたし、そのときお風呂に本を持ってこなかったことを悔やみましたよ…まぁ、5泊する=部屋で読むつもりの本を7冊くらい持ち込んでいた [1]途中で読む本がなくなるのって恐怖じゃないですか?ので、以降風呂に入るときは必ず本を持っていきました。なお、なんせ新潟の山の中、お湯に肩くらいまでつからないと2月は当然として9月行った時もそこそこ寒かったので、お湯の上に突き出す腕が辛くないように、あまり重くない本を持ち込むがよろしい。勿論、読書するのに特化した温泉ではなく、単に温泉の具合が読書に向いているだけで、本を置く場所や読む場所が特別にあるわけではない。なので濡れても良いよう、カバー、できればビニールカバーをつけるのがベスト。また、ぬるいとはいえお風呂に浸かって読むので、あまり難しい本もよろしくない。 [2] … Continue reading早川のポケミスやらSFやら気軽に読める小説がよさそうです。今度行くときは銀英伝を持ち込んで再読しようかな…

因みに家族風呂は加温されており、大浴場ほどは長湯できないし、そもそも時間制だし、髪や体も家族風呂で洗ってしまう派なので、本はそんなに持ちこんでません。そもそも大浴場に比べると本を一時的に置く場所もないし。あと、一番有名なお風呂が「霊泉したの湯」だろうけれども、ここはおそらく夜はとても暗いので、本を読むのには適さない予感です。「本が読めるかどうかわからんのに」と行くのをめんどくさがって、夜行ったことがないのでよくわからぬ。 [3]他の大浴場2つは夜も読書できます。実績あり。家族風呂は、先ほど書いた通り加温されているので、大浴場の合間に入ると良いです。私は朝6時から家族風呂→8時朝ごはん→9時〜12時大浴場→12時〜14時ごろ昼ごはん・昼寝・家族風呂→14時〜17時大浴場→18時夜ごはん→20時〜22時大浴場(場合によってはその後、家族風呂)って感じでした。

念の為だけれども、読書することが推奨されている温泉ではなく、あくまで温泉を楽しむついでに本を持ち込ませてもらっているだけだから、いくら静かに本を読んでいるだけとはいえども、他の方の迷惑にならぬよう注意はしなくちゃならないと思います。

2)ご飯が少なめ。でも超おいしい。

一汁四菜の少なめな晩御飯。いわゆる旅館のご飯ではなく、お刺身やお鍋はない。でもすんごく、すんごーーーくおいしい。素材の味だとか、優しい味だとか、ありきたりな表現になってしまうけど、うーん健康的な味!という味なのだ。ご飯は勿論魚沼産のコシヒカリですし。「もうそんなに若くないのよね」って言いがちな女性にはちょうど良い量ではないだろうか。男性には多分少ないと思う。

逆に朝ごはんは割としっかりしており、お昼ご飯をちゃんと食べなくても夜までもつ。お昼は食堂でラーメンとか、カレーとか、おむすび、サラダなどを注文できるし、持ち込んだカップヌードルやらパンを食べても良い。私は一人旅のときはご飯を抜いて昼寝をした日もあったけれども、それでも何とかなりました。

3)ほどよいセルフサービス

お部屋には最初からお布団がしいてあり、館内着の作務衣やバスタオルは自分で交換するスタイル。お茶もお部屋にはなく、廊下やロビーにポットがあり、そこで自分で淹れる必要がある。なので「なんでも持ってきてもらう!やってもらう!」という姿勢だと、全然楽しくないかもしれない。が、自分でやるということは自分のペースで自由である。持ち込みもOKな訳だから、牛乳やティーバッグを持ち込んで朝から紅茶を飲むこともできるし、お昼にレッドブルをあおってもいいのだ。部屋の外に出るのは手間かもしれないが、好きな時に気兼ねなく楽しめるほうが良いという人には最高でしょう。因みに個人的な意見ですが、マイカップを持っていくと便利だと思います。私は琺瑯のカップと、水筒を持っていきました。水筒はお風呂に持ち込む用ね。

何より、お水のポットがロビーにたくさんおいてあり、自由に持っていけるというのが本当に嬉しい。温泉って、お部屋に水がないと大変じゃないですか?夜寝る前に「お水が残り少ない!」って発見した時に絶望するのが嫌なので、自分で簡単に補充できるのは本当にありがたい。多分、これが私の一番の評価ポイントだと思う。お水が自由に、気兼ねなく飲める!大事!!!

4)車なしでも東京から楽にいける

最寄りの新幹線駅まで送迎があるため、東京からアクセスが楽なのだ。それはもう、本当に楽!帰りも道の駅に15分くらい寄ってくれるので、お土産を買うこともできる。連泊する場合、事前にきちんと伝えておけば、帰り客に混じって道の駅で降ろしてもらい1〜2時間ほど道の駅や向かいのスーパーで食料調達することもできます。栃尾又温泉の周りにはこれという観光施設はない。そもそも旅館自体3軒しかない小さな山奥の温泉なのです。本格的に篭って、温泉(と、食っちゃ寝)だけを楽しむ覚悟があるならば、不便に感じることは一切ないと思います。

5)静か

大浴場に未就学児が入れないこともあるだろうし、というか入ったところで大人しく長湯できないだろうし、宿にアミューズメント施設があるわけでもなし、周りにも山以外何もなし、ご飯だって小学生以上の子供には少ないだろうし、大学生がキャーキャー来るような施設でもない。風呂に入る以外、することがないのだ。女性6割〜7割、うち一人旅が半分以上だろうか。みな静かに過ごしている。静かに温泉入って、シンプルだけどおいしいご飯食べて、本読んで寝るだけ。これを幸せと言わず何を幸せと言おうか!って感じの人ばっかりなので、本当に静かです。

以上、自在館のおすすめポイントでした。さ、来年の予約しておこうかな。3泊では足りなかったから、しっかり働いて稼いで、もうちょっと長く泊まろう。そうしよう。

References

References
1 途中で読む本がなくなるのって恐怖じゃないですか?
2 読みかけの松岡正剛の仏教本を読むのは少々苦行だった。なお、普段から風呂の中で本を読んでいるのだが、高校生の時にヘルマン・ヘッセの「車輪の下」を読んでのぼせそうになったので、それ以来風呂の中の本は読みやすい本にしている。
3 他の大浴場2つは夜も読書できます。実績あり。

これぞ書痴の夢!松岡正剛&松原隆一郎の本棚(写真あり)

縁あって、松岡正剛と松原隆一郎の本棚を立て続けに見学することができたのでそのご報告。ブログを10年以上やっていて何気に初めてなのですが、写真満載です。

まずは松岡正剛の本棚。編集工学研究所、ISIS編集学校が入っているビルの中に本棚がある。文学系はそこそこの量が自宅にあるということだし、2階〜3階は見ていないので1階のみ。トイレに行くふりして2階にも行けばよかった。個人的に興味のある思想や国際関係は2〜3階だったんだよね。気後れしてはならぬ、という痛い教訓です。因みに、編集研究所の入ってるビルは元々酒屋の倉庫だったか事務所だったか、そんな感じ。(聞いたけど、忘れちゃった。)

まず、入ってドーン!
ドドーン!

ビルに入ると、すぐに本棚が始まっている。こちらは木の本棚で古めの全集が天井まで格納されていて、少し高級感のある空間。さりげなくというよりは、がっつり松岡正剛の著作も並べてある。この絶妙な1段の高さと幅の違い、めっちゃこだわってますね・・・階段にまで本棚が並んでるなんて、素敵。

どやっ!2万冊の大書庫じゃ!
でりゃっ!

小学校の教室2つ分くらいの大きさの部屋、四方&柱の周りが全て本棚である。行灯だったり、明かり取りの窓細工だったり、主に日本についての本棚ということもあり、やっぱり芸が細かい。4辺のうち、舞台になっている一辺(下の写真だと右側)と、その反対側は2階部分というか空中廊下というか通路があるのだが、その通路に上がるハシゴを登るのに一苦労した。これ、本を持って上り下りできるのか・・・?

昭和史コーナー。二・二六の図説が目立つ。

本棚の分類は日本史の時代別、その他メディア、文学、日本画、詩歌、日本論などに加え、テーマとして311のコーナーもある。本棚は横に広く、立てて並べた本の手前に横置きしたりと、わりかし自由。「本の並びが重要」と松岡正剛は常々書いているが、正直「なんと!意外!」という並びを見つけることはできなかった。日本論の一部に佐藤優の書籍がひたすら並んでたし・・・(てか、「神学の技法」は日本論じゃないだろう。)後は、バーカウンターぽいコーナーがあったり、その上には段ボール製のバイクが吊るしてあったり、ほんと自由奔放な感じでした。なお、こちらには書棚見学ではなく、建前上は編集工学の体験ツアーでお邪魔してるので、時間の大半はそっちの話の講義・実践で、その話は気が向けばまた書きます。

では、次に松原隆一郎の書棚。「本で床は抜けるのか」という本と、確かその前にもう一冊読んだ本で、存在を知っていた阿佐ヶ谷にある円形の書庫。書庫としてのサイズも形も松岡正剛のものとは正反対だった。まぁ、これは当たり前といえば当たり前で、松岡正剛の方は、研究所・学校の一部であり、ある意味あの書棚自体が松岡正剛をプレゼンしている、つまり商品みたいなものである。対して、松原隆一郎の書庫は「お爺様の仏壇を収める」目的も兼ねた完全に個人使用のもの。キッチンやシャワーもついた立派な住宅である。

玄関を開けるとこの風景
下から上をみて「ほぇ〜」
本が渦巻いてる。これで1万冊。

「真四角でない四角い土地に、円をくり抜いたようなコンクリの建物を作る」というのが、とても大工泣かせだったらしい。それでも完全な円にはならなかったため、本棚をもって真円にするべく微調整したのだとか。本棚の横板も本来は直線の予定だったが、円になるように削ったらしい。松岡正剛の本棚に比べると、本棚の縦横は均一であり、本棚の中で奥・手前という置き方も死蔵になるからとしない主義。ハシゴなして届くというのも大事なこだわりポイント。もちろん、本の並びも完全にランダムというわけではなく、ブロックごとにテーマがあり、執筆が終わるタイミングなどで、場所を入れ替えているとのこと。容量が1万冊なので、それを超える場合は、売ったり潔く処分するルールもあるらしい。

コンクリなので外の音は全く聞こえず、まさに本とともに過ごす場所とも言えるが、コンクリだからこそ、夏暑く冬寒い。書庫と生活空間部分を合わせて1階分で7帖くらいだからと、7帖向けガスヒーターをつけたら、竜巻が発生したという話が面白かった。ほんとは地下1階、地上2階の吹き抜けだから7×3の21帖用が必要だよね、と強力なのに交換したら竜巻もおさまったらしいが、その光景、是非みてみたかった。

正直どちらの書棚もよだれが垂れそうなほど羨ましいのだが、だからと言って自分の本棚の参考にはならない。根本的に所有数も違うし、私が作れる「本専用」の空間は、頑張ってマンションの1室である。それでもやっぱり人の書棚のこだわりは見ていて面白いものだし、そもそも本棚自体眺めていて飽きない。個人的には窓辺に造作のソファが置いてあって、その両脇に背の高めの本棚があるというのが夢ですね。できれば寝落ちしても苦しくないくらいの空間があると嬉しい。こだわり抜いた本棚、作ってみたいものです。

松岡正剛の本棚の作り方
こちらは建設記

図書館絡みで2つのNice Idea!

個人的に今住んでいる街に愛着があるため、「ふるさと納税(しかもお礼品目当て)より、きちんと地元に住民税を納める。その代わり、図書館や市民プール、公園などインフラはきっちり利用させてもらう」という考えでやってきています。今、手元にある図書館で借りた本の金額だけで28450円(税抜)なんで、毎月大体、本代だけで5万円。まぁ、キッチリというか十分すぎるほど、住民税のもとは取っている感覚。若い頃は「本は買う派」だったんですが、さすがにお財布と置き場所が追いつかなくなってきたし、すご本の人も借りる派だと知って、図書館派にシフトしてきました。

というわけで、今朝見つけた図書館絡みでこりゃNice Idea!な2つの取り組みをご案内。

 

「5ドル分の延滞金を、1時間の読書でチャラにしてあげる!」

こちらはアメリカの取り組み。若い人限定らしいけれども、図書館の延滞料金(公立図書館の話っぽい)は、読書することでなかったことにできるというシステム。延滞料金制度があるということは、「延滞料金未納によるアカウント停止」もあるということ。それでは本から遠ざかってしまうよね、という判断で始まったらしい。延滞料金制度のない日本にそのまま取り入れることはできないけれども、子供を本から遠ざけない案としてはNice Idea!

 

本がドンドン読みたくなる「読書通帳」って知ってる?

こちらは対して日本の話。借りた本を通帳に印字してくれるらしい。我が自治体は図書館運用に力を入れているのか、ICチップ化が進んでおり、本を台の上に乗せれば勝手に読み込んで、図書カードに(Suicaみたいに)本の題名と期限を書き込んでくれるが、当たり前のように最新状態に上書きされてしまう。図書館WEBページのマイアカウントでも読書記録を設定すればつけることができるが、一覧性はないし、やっぱりなんだか普通でつまらない。その点この通帳は達成感とか半端なさそう。私の場合は人に見られたら社会的に死にそうなので、本当の通帳並みの取り扱いが必要になるだろうが、家で一人ほくそ笑んでは、満足するのが目に見えている。子供は無料、大人は有料(3000円くらいまでなら余裕で出す!)で、うちの自治体も導入してくれないかな。よし、後でご意見箱に書いて出してみよう・・・!

 

とにかく、私の住む自治体は図書館に力を入れており、普段は家から近い中央図書館を愛用しているが、たまに30分ほど散歩して少し離れたところにある、より複合型な市民図書館へ行くことも多い。しばらく引っ越す予定もないし、心おきなく使い倒すつもりです。

 

プーチン祭

以下、「直リン禁止!」時代に作って、で、問題ありそうで取り下げたんですが、10年近く経ってそういう文化でもなくなったし・・・ということで、再掲載したいと思います。多分2007年頃にまとめたものです。さすがに死んでるリンクも多いですが、面倒なんでそのままで。


やっとプーチン祭です。プーチンといってもどうも巷に溢れている猫のプーチンの話ではありません。(ググると結構、猫の「プーチン」達が出てくるんだよね。どうも猫の名前として人気らしい。謎。)ここまで引っ張ったので、なんか思い切り期待しちゃった人とかには先に謝っておきます。多分、そこまでは大した事無いです。量は凄いですけれども。ネタバレするならグーグルの画像検索で拾ってきたものばかり。エントリーを書いている間のBGMは「お祭り忍者」でした。「そーれ そーれ お祭りだ〜!」

ところで、プーチン人気(特に初期)ってのは、丁度ロシア人が「あれ?今の状況だったら、社会規制があって、仕事も(一応。共産主義という建前上)あって、国際社会で、世界を二分するほどの力と権威があったソ連時代の方が良くね?」なんて頭の上に疑問符を3つくらいつけ始めた頃に、怪しげながら突然、KGBというソ連の香りをプンプンさせて登場したからに違いないですよね。しかもエリツィンは飲ん平だったから、お酒飲まないプーチンが余計に「キッチリ、スッキリ、サッパリ」に見えたんだろうな・・・うん。いや、髪の話ではなくって、本気で。

それと、私はプーチンって「怪しいけど、好きだわぁ」といったレベルの好きなので、彼の政策全てに賛成している訳じゃありません。これから書くレポートの内容もズバリ、「ロシアは本当に民主化したのか?(アメリカはロシア民主化を達成しないと、中国とか色々あるし、大変だよ?)」というものですし。しかも、結論は「取り敢えず、プーチン後だよね」だし。

基本のプーチン・・・少しは笑えばいいのに。比較対象用の子ブッシュ。←目がキラキラしてます。これは反則。
別バージョンプーチン?・・・何となく、本人じゃなくって、ソックリさんとか影武者に見えるのは気のせい?
お怒りプーチン・・・何が気に食わないのかは知りませんが、これは怖い。
軍服プーチン・・・なんだかちっとも暖かそうに見えない軍服だ。
何か言っているプーチン・・・アテレコするなら「ぶち殺すぞ」「覚えてろ」「後でみてろ」のどれかだと思います。
カンニング中プーチン・・・気になって隣を覗き込んだけど「あちゃー、駄目じゃんコイツ」とか思っている感じ。
手を振るプーチン・・・「あ、私此処です。人気沸騰中ロシア大統領はここですよ〜」
微妙なプーチン・・・奥歯に何か挟まっているんでしょうか?
考え中プーチン・・・しかし、その表情は単にお腹がすいているだけと見えなくもない。
発表中プーチン・・・「ここの手首をこう、クイッとやれば、大抵ボキッといきますから。ホント。」って感じ。
白黒プーチン・・・やっぱり白黒だと老けて見えるね。
リスニング・プーチン・・・しかし、その表情は単にトイレを我慢しているだけと見えなくもない。
見返り美人プーチン・・・この角度がたまらんね。(私個人の趣向です。)
指差しプーチン・・・アテレコするなら「ぶち殺すぞ」「覚えてろ」「後でみてろ」のどれかだと思います。(使い回し)
変顔プーチン・・・これは確実に「畜生、後で覚えてろぉ〜」だね、アテレコ。
ドメルに勲章をつけるデスラー状態のプーチン・・・お互い相手のガタイが良いと大変です。
パーティー・プーチン・・・個人的には眼鏡をかけたおじいちゃんのほうが気になる。漫画のようだ。
普通なプーチン・・・一端この辺で、基本に回帰。
悪役顔プーチン・・・違和感全く無し。
ちょっとたるみが気になるプーチン・・・ま、もう50過ぎですからね。
何だか色素が薄いプーチン・・・しかも放心状態。ぽへ〜。
サングラス・プーチン・・・似合っているんだか、似合っていないんだか。そのままマトリックスに出れば良い。(オデコの手は反射防止?なぁんて、冗談ですよ。冗談。)
微笑みプーチン・・・子ブッシュの腕の中にいる事がそんなに嬉しいのか?
柔道プーチン・・・これもある意味基本。ホントに道端で絡まれたときに投げ飛ばした事があるらしい。(本人か親しい友人談。)
放心状態プーチン・・・これは完全に「あー、腹減った」って顔だ!昨日の夜、鏡の中で同じ表情をみたもの!
「ん?」なプーチン・・・そのままです。
犬と戯れるプーチン・・・犬が心無しか緊張しているようにも見えます。この子、プーチンの犬?
満面の笑顔のプーチン・・・なにがそんなに嬉しいの?赤いネクタイがちょっと珍しい。
腕の中プーチン・・・今度はシラク大統領に。が、失恋した事をおじいちゃんに慰められているようにも見えなくない。
柔道着プーチン・・・胸元はセクスィーな気がしなくもないが、靴下は反則だろ、普通。お前は冷え性か?と突っ込みたい。
大改造!劇的ビフォー・アフターなプーチン・・・リフォームはしていなさそうです。若い頃の写真は、本当に某友人に似ている。
劇的瞬間プーチン・・・良く撮ったとしか言いようが無い、けどフォトショだよと言われても信じそうな自分がいます。
熟考中プーチン・・・が、目線は部屋を飛び回るハチに注目・・・だったりして。
決め顔プーチン・・・うん。
微笑プーチン・・・この角度もいいねぇ(′u`)
変態プーチン・・・これは、犯罪な気がする。何やってんだか。

「かわいくてついやってしまった。」(Wikipedia)

らしいが、ついしちゃった事にしては、変態度が過ぎてるぞ?

という訳で、プチーン山盛りです。余力のある方は下のリンク先でもどうぞ。

Я люблю Путина!・・・日本語サイトです。どうも同志っぽい感じ。ただし、唐装プーチン、私は遠慮したいです。やっぱりプーチンはスーツが一番。次点は柔道着。若い頃のソ連の軍服は似合っているけど、最近時たま着るのは似合っていないことが多いと思います。

ロシア大統領府オフィシャル写真集・・・こんなオフィシャル写真集あるの、多分、彼くらいでしょう。Relaxingとかカテゴリーあるしね。こちらが、大統領府のトップになります。勿論、英語版。因みに比較対象としての日本国首相官邸HPアメリカ ホワイトハウス内の子ブッシュのHP。普通に写真集はありません。精々、ビデオ止まりです。

ウラジーミル・プーチン (プチ現代偉人物語)・・・プーチンの人生のまとめ。華がありそうで、全くない人生かと。逆に子ブッシュはキャピキャピ学生生活を送っていたのが想像できる。

「プーチンって誰?」から「プーチンみたいな彼」まで・・・プーチンのお誕生日、ロシアはお祭り騒ぎだったようです。実際にみてみたかったなぁ。

プリン(その3) pya!・・・いくら私でもこれは食べる気がしない。

潮時 pya!・・・ソックリさん登場。これはヤバい。爆笑すること必至なので周りの環境にはご注意ください。

今回の特集の反省点は、「若い頃のプーチンの写真が皆無」ということです。という訳で、写真ではないのですが、「プーチンみたいな彼」という曲にあわせて、数々の若プーチン(勿論、最近のもありますけど。)をエンディングとしてお楽しみください。こちらからドゾ。

おまけ・・・昔もプーチンについて熱く語っていた私。今回はさらにヤバいですよね。テンション、変ですよね。でもいいのです。外では雪が降っていたりするから、自家発電するくらいで丁度いいんです。

※追加※
【プーチン】「我が同胞を拉致して殺した犯人を殺害しろ」情報機関に殺害命令を下す 痛いニュース(ノ∀`)・・・中ほどにムキムキなプーチン画像有り。私、この人の国の人権問題について書くんだよね。なんだか怖くなってきた。

Wikipediaより。

カメラの前では無表情を振舞っているが、実は取り留めないほどの冗談好きである。

みなさん、プーチンはツンデレでした。たまには「デレ」のほうも見せて欲しいです。

最近考えたことと行きたいところ

■なぜ人は服を着るのか?

日本に全裸レストランが上陸するとかで、でも何故か紙ショーツを着用しなければならないとか、レストランのコンセプトも、日本特有の微妙な恥じらいも、どちらについても首を傾げております。個人的には、どんなにその日着ていく服に悩んで、「もうグレーのパーカーにジーンズでいいか(例によってオールユニクロ)」とやけくそになることはあっても、「もう裸でいいや」とは思いつかないし、ヌーディストビーチの開放感も理解できないタイプなので、裸族とは相容れないと思います。裸でご飯を、しかも人前で食べる意義は何なのだろう?ソースが飛び散った時に拭きやすい?とか考えましたが、ソースならともかく、熱い肉汁が飛び散ったら悲劇だよねとも思う。まぁ、人の趣味はそれぞれ。人前で裸になって物を食う、それをストレス発散だったり楽しいと思える人はご自由に行くがよろし。

で、そうなると、つくづく謎なのが、何故人類は服を着るようになったか?ということ。体毛が減ったから服を着るようになったのか、服を着たから体毛が減ったのか?環境的要請なのか、社会的理由によるのか?

先史人類が着た衣服、服装の起源を探る

ググってみましたが、こういう結果しかないので、要は「わからん」ということでしょう。そうなると、知恵の実を食べて急に恥ずかしくなった、という聖書の説明もなかなか面白いというか浪漫がありますな。

ついでに以下も紹介。人間がいなくなったらどうなるか?という予想動画だけど、下の動画解説ではサラッと流しているけどなかなか興味深かったのが、「小型犬は大型犬に襲われる」という点。「ブルドックの短足やテリアの小さな顎は不利になる」と非情な解説でした。

もし世界から人間が姿を消したらその後の地球はどうなるのか?

 

■行きたいところ

 トラクターや建機、ボートに屋上のメダカなど多くの体験ができる「ヤンマーミュージアム」に行ってきました

こういうのに弱いのだ、私は。長浜のここに最初に立ち寄って、琵琶湖沿いに下り、最終的に比叡山経由で京都に入る・・・というのも良いかもしれない。(別にその場で詠んだ訳ではないが)逢坂の関趾にて、清少納言と藤原行成ごっこをしてみるのも楽しそう。

 

徒然日記

■遺伝子検査はなんのために?

「遺伝子検査、身近になりました。」と広告チラシがポストに入っていた。8月末までキャンペーン中なので、2万弱で病気(癌、心筋梗塞、脳梗塞等)と体質(長生き・肥満・肌質等)の遺伝的傾向を調べることができるらしい。もちろん、私の癌リスクが非常に低く、循環器系の病気も可能性が低く、肥満でもなく、肌質も強く、長生きできたとしても、明日車に轢かれて死ぬかもしれないことは、遺伝子検査では教えてくれない。だいたい、この前、人に「幸せになってね」と言うときに「【私の分も】幸せになってね」といいかけ、「あら?私はなんで【私の分も】って言いかけたのかしら?人生諦めているのかしら?それとも、実はすぐにでも死ぬ予定なのかしら?」と、思わず自問していたりするのだ。死ぬときは死ぬ。これは自明で絶対的な真理なのです。・・・が、気になる。個人的に「私は癌になりやすいか否か?(遺伝的にそうであるはずなので)」が一番気になるかな。過去の歴史が、どれほど私の寿命を定めているのか気になる。他の人はどこに興味を覚えて検査に申し込むのだろう?遺伝子レベルで「癌になりやすい」と判断された場合、それは生活習慣でなんとかできるのだろうか?

 

■諸々紹介

自衛官、ボーイズコレクションで決めポーズ 陸海空、一番モテ服は?:WITHNEWS →一番モテるのはやはり私のイチオシの制服でした。写真も海自ばかりです。気持ちはわかります。とてもわかります。しかし、こういうファッションショーにわざわざ行くようなファッション男子の琴線に触れるのだろうか。それだけが疑問。

世界中の国旗でよく使われている色・レイアウト・デザイン要素がよくわかる「Flag Stories」:GIGAZINE→見ているだけで面白い。赤を使っている国旗が多いこと。そして、国旗の大多数が比較的最近デザインされたこと。まぁ、第二次世界大戦後に国の数が増えたのだから、当たり前っちゃ当たり前ですけどね。

有田焼デッドストック 掘り出しツアー:X BRAND→これは行きたい!ぜひとも行きたい。

 

■プログラミングとかGoogleAnalticsとか

まず、Googleの解析の方、全然使いこなせていない・・・もう少し使い方を知りたいんだが、「痒いところに手が届く」レベルの本がないのだ。やっぱりネットで知識を仕入れるしかないんだろうな。それはプログラミングについても同様。このサイト上でちょっとやってみたいことがあって、でも、多分「そのもの!」なサービスはなさそうなので、そのためのプログラミングというかデザイン?を勉強しなきゃなと思うんだけど、さてどこで勉強すれば良いのだろう?そもそも、Wordpressの機能も十全に使えていない状態なのだ。プラグインもまだまだ便利なのがあるだろうし、モバイルの見た目ももうちょいなんとかしたい。(モバイル最適化できたのは我ながら「でかした」ことなのだ。)

でも、まずは中身なので、過去記事の修復作業、頑張ります。

広島の話

1)広島の話その1

思わず立ち止まるド迫力!広島に豪華客船が次々と:RBB TODAY

広島県人というか広島市民であれば、思わず首をかしげたに違いない。「五日市?あそこ何もないじゃん・・・」と。宇品の100万トンバースは社会見学で行ったことがあるし、その時の説明でも「大型船が泊まれる港だ!」とのことだった。もっとも、今調べてみるとどうも1万トンらしく、20年のうちに私の記憶の中で100倍になってしまった模様・・・いずれにしても、宇品ならば市内の観光地(原爆ドーム等)まですぐだし、宮島にだって、その気になれば、船をチャーターすればすぐである。まぁ、国防上あまりよろしくないだろうが、音戸の瀬戸や途中にある呉や江田島だって行きやすい。なのになぜ、宇品ではなく五日市なのか?

広島市民として、五日市を馬鹿にするわけでは決してないが、考えれば考えるほど、「あそこ、なんかあったっけ?」このレベルなのである。住宅街であることは間違いない。それに伴う商業施設もある。が、宇品より宮島に近いといえど、そこまで近くもないし、上陸して観光やショッピングするにしても、市内まで出るか、まぁ、精々井口にあるアルパークだろう。そもそもあの港、外国人を受け入れるための設備(入国審査とか税関とか?)あるんだろうか・・・?うーむ。

で、もう少しちゃんと調べてみたところ、もともと瀬戸内海には十分な深さを持った港が少ないんだとか・・・が、瀬戸内海自体は「景観がよい」「外海じゃないから荒れない」等々、非常にクルーズ向けな海なので、神戸や大阪へは是非とも通過したいのだろう。そんな中で港をキッチリ整備した五日市(というか広島市)、侮りがたし。どうせならば、もっとはっちゃけて豪華クルーズ乗客の皆様に、瀬戸内海を航行中、村上水軍に襲われるイベントを体験させてやれ。

 

2)広島の話その2

これまじかwwあなたの愛の告白を松崎しげるが応援してくれるぞ!:Whats

まじか・・・!多々羅大橋といえば、というか、しまなみ海道全般そうなのだが、実は自転車で通行できる。確か中学生か高校生の時に、一度多々羅大橋だけ、レンタルサイクルで自転車に乗って渡ってみたが、あまりの高さに見惚れて、鉄網にぶつかり、海に落ちそうになったという思い出しかない。あ、あと、橋にたどり着くまでの登りが死にそうに辛かったこと。とりあえず、多々羅大橋が高いことは私も保証します・・・

で、松崎しげるはいいとして(よくない?)、その多々羅大橋のてっぺんで愛の告白・・・おそらく、吊り橋効果なんてメじゃないレベルなんだろうな・・・ただ、成田離婚に相通じる、「男性が意外とビビりで冷めた」という状況もあり得る極限だと思うので、まぁ、うまくいくかどうかは人次第なんでしょう。案外、女性の肝っ玉に惚れ直す、みたいなシナリオのほうがあるのかもね。

 

3)広島の話その3

そんなわけで、広島県人としてのおすすめスポットをついでに紹介しておきます。

まずは宮島。秋の紅葉と厳島神社が人気スポットですが、変なお寺が好きならば、是非とも大聖院へ行ってみてください。本当に変です。後、ロープウェーに乗って弥山の山頂を目指すのもよいものですよ。山頂付近は巨石が多く、瀬戸内も一望できるので、ピクニックに最適です。なお、宮島の鹿は慎みがないので、お弁当を食べる時は要注意です。個人的には結婚したら岩惣に泊まってそこで写真を撮りたいと思ってますが、さて・・・?

お次におすすめなのが、三段峡。これは宮島も同様だが、紅葉の時期はもちろん、初夏の新緑が大変に素晴らしい。空も山も水も翠に染まるのを見ているだけで、大変すがすがしいものです。川沿いの道は細く滑りやすいため、ちゃんとした靴を履いてくるのがおすすめです。しかも何気に麓から二段滝経由で三段滝まで行こうとすると数時間かかる・・・前日の準備運動と当日の食料(非常食)等お忘れなく。

最後に尾道。ラーメンなど美味しいものも多いけれども、古寺めぐりコースをテクテク歩き、最後の海龍寺の裏にある鎖岩を登るんである。1番から3番まであって、3番はなんてのか難関。でも、登り切れば、眼下に広がるは瀬戸内海、尾道から始まるしまなみ海道の島々である。登る価値あり!私はたまに軍手持参で一人黙々登ってました。

他にも面白いところが多い県だと思います。市内は程よくコンパクトだし、広電(路面電車)は便利だし。ただ、潮風がすごいので、海沿いを歩いていると髪がカピカピしますけどね・・・夏は暑いし、その上凪ぐと死にそうになるので、あまり暑くならないうちに行くのがおすすめです。

 

お気に入りの懐メロ

ひらすらYouTube貼り付けました。途中から洋楽です。

 

 




 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後はやっぱりこの曲。大好きなんだな。

徒然日記

普段シフト休のため、二連休で御の字、三連休で平伏すほど嬉しい…という生活なのですが、今回二連休を結構強引な技を使って取ったので大変幸せな気分です。このね、「今日夜更かししても明日も休み!」という無上の喜びは普段から土日休みの人には分かるまいて…旅行に出かける訳でもないし、今日雨だし、家でゆーっくり本を読む予定。HONZで「もうね、無茶苦茶でござりまする。発禁・焚書になる前に是非お手元に。」と紹介された本はAmazonさんでは時間がかかりそうだったから、hontoの24時間デリバリーサービスで購入したし、 [1] … Continue reading 最近勝手に心に決めた「通勤中は和書と洋書を交互に読む!(そして洋書の読書スピードをUPするのだ!)」というルールに基づき、読み進めている洋書ももう少しで読み終わりそうだから読み切りたいし…のんべんだらりと過ごすことを決意しております。あ、後、鶏ガラから根菜スープも作ろうと思ってる。

さて、ちょっと古いものもありますが、最近読んで面白かったページまとめです。

第86回、アカデミー賞 レッド・カーペット・ファッション・レビュー CUBE NY:ケイト・ハドソンが個人的にベスト・ドレッサー。

挑め!世紀の難問『ドーナツを穴だけ残して食べる方法』 HONZ:この本は読みたい!何より仲野先生の突っ込みが面白い。

世界長者番付の富豪の教え。88%が1日30分以上の読書を習慣に cafeglobe:お金持ちは前向きで読書家、ということか?ビリオネアって良いよね。本代と書棚代気にしなくって良いんだもの…クスン。

「学生時代に知りたかった」と言われた記事をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers:参考に。

重ねるだけじゃない! 白菜×豚肉のおすすめレシピ10選 ALL ABOUT:クリーム煮作りたい!

Ukraine crisis timeline BBC news:気がついたらウクライナがとんでもないことになってた…何が原因??と慌てた人向け。英語です。

 

References

References
1 因みに都内在住の場合は、Amazonより便利だったりする。お勧め!でも一番は街の本屋さんです。個人的に地元愛が強いので(特に本屋さんに対して)、駅ビルの本屋や某大型店ではなく、街の本屋さんで極力買おうと思ってます。