Archive for the ‘玄関’ Category.

明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。
(一昨年の瀬戸内海の夕暮れ)

「年賀状は鳩居堂の葉書に万年筆で」というのが、ここ数年のこだわりなのですが、今年はなんだか忙しくすっかり失念していたので、まず万年筆のペン先を水に浸けて掃除するところから新年が始まりました。郵便局で切手も買わなくてはなりません…

さて、毎年元旦には今年の目標を決めるのですが、2020年は以下の通りにしようかと思います。

  • 120冊読む(1冊は洋書)
  • 最低1週間に1回ブログを更新する

うーん、志が低い!でも読書量は昨対比120%の成長目標ですからね。私にしては珍しくストレッチした目標といえます。また、今年分を記録すれば、読書記録が10年分 [1]正確には2011年分は途中からなので、9年半分。になるわけです。たまに見返すと「あーこれにハマってたのはこの年か!」と結構面白い。これは目標にもなりませんが、今後も継続していきたいと思います。

では、もうそろそろ出勤です・・・皆様の2020年が素晴らしい年でありますように!

References

References
1 正確には2011年分は途中からなので、9年半分。

Googleの公式プラグインめっちゃ楽じゃん!

サイトの収益化よりは、読みやすさだな!と、広告を全部消してみたり、先週末色々弄ったんですが、そのときにSite KitというGoogle公式が出しているwordpress用のプラグインを導入してみたら・・・あら、これめっちゃ楽じゃん!

こんな風にですね、どの記事が人気かタイトルでわかるんですよ。今までもGoogle analytics使ってたけど、私の設定が悪いのか、URLは把握できても、どの記事なのかタイトルまでは出てこなかった。いちいち確認のためにURLを開くのも面倒だし [1]しかもなんでか「/main/main/archives/xxxx」ってURLになるので、いちいち直さなきゃいけなかった。上の画像でもそうなっちゃってるけど。、最近は全然把握してなかったんですよ。それが一目瞭然!すごい!てっきり「内在的論理」がトップ張っていると思ったら、3学魔が人気だったんだね!知らなかったよ。もしアクセスしてきた国やユーザー属性など少し細かな状況を知りたければ、analyticsのページにワンクリックで飛べる。すごい!同じ画面で検索の状況がわかるのもありがたい。

すごい、すごいぞ!!・・・と私的には中々のヒットだったんですが、これも収益化をガッツリ諦めて、「読者の読みたいものなんか知らん。書きたいことを書くんじゃ!」という自己中心的なブログだからこその大満足なのであって、真面目に収益だとか集客だとか考えている方には、少々物足りないかもしれません。でも、それぞれの管理画面(詳細ページ)へはすぐに移動できるわけで、邪魔じゃなければ入れておく価値はありそうです。

References

References
1 しかもなんでか「/main/main/archives/xxxx」ってURLになるので、いちいち直さなきゃいけなかった。上の画像でもそうなっちゃってるけど。

文章稽古始めます

松岡正剛の千夜千冊を読み進めていると、なんとなく「千夜千冊の型」というものが見えてきた。実は同時に「多読術」も再読しているのだが、そこでも「縛り」だとか「トレーニング」だとか、「文章を書くためにしてきたこと(正確には本を読むときにしてきたこと)」がそこそこの頻度で取り上げられている。そういえば、昔はブログ論に凝っていて、そこそこしっかり書いていたのに、今は興味の赴くまま、書いたり書かなかったり、長かったり短かったり、好き勝手やっていて、これでは確かに何も上達しない。

というわけで、「縛り」と「トレーニング」を私もしてみることに決めた。すなわち、「読んだ本に関して、必ず1本書く。」できれば2000文字以上で!

ちょっと前に成毛眞だったか、何かの本の最後の方のおまけとして書評の書き方を読んだが、内容の要約、筆者についての解説・・・と「この型に従いましょう」という内容だったので、正直あまり面白く感じなかった。とは言え、型を真似るところから始めないと上達はしまい。世の中の習い事はなんだって、守破離なのである。だが、単なる書評ではつまらない。となればお手本は勿論千夜千冊である。内容のレベルは程遠いでしょうが、頑張ってみます。

お世話になりました。
こちらは3度目か、4度目の再読中

読んだ本の取り扱い方法

Twitterでもつぶやいたが、久しぶりに「サイト改造熱」を発症してしまった。今回は「読んだ本」のリスト部分について。現行の「1年1ページ、月ごとに纏めて1行ごとに本の書名&著者名を羅列」は、メンテナンスというか更新が超楽チンなんだが、なんせ1冊1行の文字の羅列でしかないため、「こいつ、こんな本を読んでいるのか。変なやつめ」と冷やかし半分の人以外は何にも面白くない、というか得るものがない。本来は1冊読むごとに1記事書き上げて、リンクを貼るくらいの気概でサイト構築すべきなんだろうけれど、それを義務化すると続かないことは目に見えている。

というわけで、ちょっとした感想を書きやすく、(かつ収益になる)Amazonのインスタントストアを再導入することにした。とはいえ、Amazonインスタントストアもなかなか問題があって、まず、デザイン的にこのwordpressで作られた固定ページに綺麗にはまらない。ページ内スクロールなんて絶対にやりたくない。それに、モバイル対応がイマイチ。さらに、編集しようにもいちいちアソシエイトページからやらなくてはいけないのが、極めて面倒くさい。 [1]wordpressだと、すくなくともPC版は開いているページから即編集画面に移行できる。とはいえ、本の表紙画像が見えることやちょっとした感想を書きやすいというのも捨てがたく、とりあえずは「読んだ本のまとめページ」に年別インスタントストアへのリンクをつけておいた。今の所、2017年分と2016年分の一部で、感想も少ないが徐々に充実させていく予定です。

なんでこんなことを言い始めたかといえば、「ここまで続けてきたこのブログ、これからもちゃんと続けていきたいし、良い本や面白い本をちゃんと紹介していきたい」という思いがあるため。「work shift」だとか、「これからの世界のあり方」系本を読んで、まぁ、平たくいうとキューレーションに興味があるんですね、私は。上には上がいることはもちろん自覚しているが、それでも平均よりはよく本を読んで、平均よりは変な本を読んでいると自負しているので、きちんとちゃんとやればそれなりにカオスな空間、私の目指す「WUNDERKAMMER(驚異の部屋)」が出来上がると思ってます。要は、私の頭の中をそのままサイトに反映させたい、という果てしない野望なのです。どうのこうの言って、10年以上続けられたもの。これからも頑張ります。

 

References

References
1 wordpressだと、すくなくともPC版は開いているページから即編集画面に移行できる。

広告についてお知らせ

ちょっと前にGoogleAdSenseのプラグインを導入し、各記事一番最後に広告が出るようにしたんですが、その時にモバイル最適化をしてしまったが故に、スマホで読むとムカつくくらいに広告が出ていたことが判明しました。PC版の方もたまに文中で広告が出てしまっているものもあって、こちらは気がつき次第、段落を微修正しています。

何れにしても、文章を読むという行為の一連の流れを広告によって妨げたくないし、何よりモバイルの場合は広告の縦幅があるし、スクロールしないと次を読めない状態というのは、読み手本位ではないと考えています。気がつかずにすみませんでした。

因みに、このブログを訪れる方は圧倒的にデスクトップユーザーであり、広告収益(月30円!)もデスクトップ経由なので、まぁ無問題です。それにしても、モバイル版の広告がPC版より品性というか広告内容のグレードが落ちるのはなぜだろうね?モバイル版でも広告の表示位置を指定でき、なおかつ広告の内容ももう少し上品になれば、また考えます。

 

instagramはじめました

「冷やし中華はじめました」と同じノリになってしまいましたが、折角のiphoneをもう少し使いこなすべ!とinstagramを入れてみました。んで、LINKページから飛べるようにしてみました。普段はそんなに写真を撮ることも無いと思うのですが、休みの日になんかあれば色々上げると思います。今日はクリスマスローズ展(池袋)とラン展(東京ドーム)をはしごしたので、お花の写真ばっかり。ラン展に一緒にいった母には「最近、蘭にはまってるけど、どしたん?」と訊かれる始末。園芸に凝り始めた理由は特にないんですよね。あえていえば休みの日に暇だから…でしょうか。同じ理由でランニングしているし。

…え、今回これだけ?えぇ、これだけです。どーもまだ記事を書く気力というかなんというかが無いんですよね。もう少し冬眠しています。

 

釈明記事 OTL

なんかちょっと気になったので釈明。

キーワード検索の内訳を見てたら、「内在的論理」が圧倒的だったんで、ググッて見たら、ぎゃーっ!一番上に出て来るではないかっ!あんな記事で済みません。そのうち、気が向けばちゃんと書きます。そして「買った本」とかその他諸々で書名を書き連ねる事が多いので、それでこのサイトに来る方もチラホラいらっしゃる模様・・・ううむ、書名をあげるからにはきちんと感想を書かねばいけんね。でもね、アランの「哲学講義」とか、つい最近読み終わったんだけど、後3回くらい繰り返し読まないと理解出来ない気がするの・・・だから記事にも出来ないの・・・(泣)次に取り上げる本は山内進の「文明は暴力を越えられるか」の予定です。これは大学の専攻にも多少関連があるのでいけそうです。

卒論の転載「the people’s liberation army’s navy of China: its strategies and impacts on the neighbors」シリーズは後2回で終わる予定です。そしたらまとめ記事を作っておこう・・・日本語の解説ならばそんなに時間はかかるまい。

それから過去記事のアップは休みの日に10件くらいずつやる予定です。意外と細く長くブログを続けているので、結構量があって大変。今年中に完了しません。悪しからず。

新装開店(2回目)

昨晩、人と話してて、「折角(変な)本沢山読んでいるんだからアウトプットした方が良い」とご指摘いただき、一晩風邪ひいた頭で考えた末、「ブログを再度立ち上げよう」と思い立ちました。

思えば、最初のブログは大学2年生の頃に始め、それは色んな意味で痛々しかった…(勿論既に閉鎖済み。)たぶん、ああいうのを黒歴史って呼ぶんだと思います。ま、他にも黒歴史を沢山かかえていますけどね、私は。兎に角、あれは恥ずかしい!今あのブログが復活したら枕の下に頭を突っ込み悶えるレベルです。それ位しょーもない内容でした。その後段々内容が真面目になるにつれ、テンプレとかデザインに凝り始め、いっそ自分で弄くれば良いのよ!と思い立ち上げたのが2代目のmovable typeのブログ。これは留学生活中で話題も多く、国際関係学科専攻としてもなかなか立派?な内容の長文ブログでございました。ニュースサイトに紹介されたり(といっても何度かレベル)、固定の読者がついたり、多分私のブログ生活の絶頂期。今自分で読んでも面白いもん。

が、社会人になると急に書く事なくなっちゃったんですよね。「君はてっきり親のコネとかで、弁護士事務所でお茶いれたりして『働いてまーす』とか言っている隙に結婚してそうと思っていたのに、ちゃんと社会の歯車になっちゃって…」と今思えば結構失礼な事を言われたのも数年前の話。「ネタがなーい」「書く気力なーい」と言いつつ、サーバーの代金を払い忘れる、という呆気ない(情けない)理由により、その短い歴史に幕を閉じたのでした。

長くなりましたが、今再びブログを再開するのは読書の記録をつけるため、そして長年の夢である「超節操のないホームページを作る」というのを成就するためです。過去のブログも日本のミス○○大に喧嘩売ったり、椎名誠の文体真似たり、読んだ本にケチつけたり、やりたい放題やってましたが、このブログも基本路線は一緒です。大人になったからもっと一生懸命変な事を文章にしていきたいです。

当面は過去ブログの再アップと共に、読んだ本の感想をメインに、仕事内容をディスったりする予定です。ま、仕事内容っていうか、マネジメントの方法とかあれこれ記事にするかも。黒歴史なブログをやってた大学二年生も今では立派?な中間管理職だもんね。アッハッハ!

更新頻度はあまり良くないと思いますし、いまいちword pressに慣れないんで、ページ構成も使い難いかもしれませんが、末永くお付き合いいただければと思います。以上、過去の振り返りと新たな決意表明でした。「立派な社会人なんだからサーバー代はちゃんと払おう」これは過去からの教訓。

MT4→5移行失敗

まさかの移行失敗で過去の記事全部見えなくなってしまってます。その内いつか復元するので暫しお待ちを!一応バックアップはしてあるので大丈夫です。今回の敗因は、アップデート後のサイトパスの設定がおかしな事になっていたことかも。取り敢えず、サーバーの移行は(文字化けしてなきゃ)上手くいっているので、今日のところはこれでOKとしたいと思ってます。出来ればテンプレートの色だけは昔の色に替えたいんだけど。なかなか難しいですねぇ・・・自分のサイトだからまだ良いんですけどね。一度会社のWIKIをぶっ壊した事があるので。あれは本当にどうしようかと思ったよ・・・ [1] … Continue reading

そんなこんなで、結構忙しく過ごしています。でも、基本はぶれていないつもりなので、今後も国際関係や政治や歴史、それから哲学なんかについてちょっとずつでも良いから書いていきたいと考えています。乞うご期待。(でもまずはテンプレと復元が最初の課題・・・)

References

References
1 先代ブログはMTで運用していて、思いっきりアップデートをミスったこと過去があるのです。そのため留学中の記事が全滅状態で、修復作業中に力つきてブログから足が遠ざかったという暗黒時代があったのですよ。会社のWIKIをぶっ壊した件については聞かないで下さい。

お知らせ

最近更新が少なく、コメントに返事も出来なくてご免なさい。短期バイトをやっているのですが、それがなかなか大変でして・・・今後1ヶ月ほど、更新停滞すると思います。なんせ、忙し過ぎてサーバー代さえ払い忘れそうだったからな・・・!データが吹っ飛ばなくって良かったです。せめて文庫の更新だけは頑張ろうと思います。

因みに、仕事の内容は引率の先生に近い感じ。