2018年読んだ本

 

■1月

1「女らしさはけせない シンプルなファッションでステキになる!」亘つぐみ

2「英霊の聲 オリジナル版」三島由紀夫

3「日本のいちばん長い日 決定版」半藤一利

4「図解なんかへんな生きもの」ぬまがさワタリ

5「15歳の東京大空襲」半藤一利

6「昭和陸海軍の失敗 彼らはなぜ国家を破滅の淵に追いやったのか」半藤一利・秦郁彦・平間洋一・保坂正康・黒野耐・戸高一成・戸部良一・福田和也

7「あの戦争になぜ負けたのか」半藤一利・保坂正康・中西輝政・戸高一成・福田和也・加藤陽子

8「私の昭和の戦争」半藤一利

9「ヒトラーvs.スターリン 独ソ開戦 盟約から破約へ」ヴェルナー・マーザー

10「子どもが生まれても夫を憎まずにすむ方法」ジャンシー・ダン

11「昭和史の10大事件」半藤一利 宮部みゆき

12「日本橋木屋 ごはんと暮らしの道具 十二ヶ月の小さなならわし」監修 木屋

13「見落とされた昭和人物伝 陸軍良識派の研究」保坂正康

14「ずらり料理上手の台所」お勝手探検隊・編

15「21世紀の戦争論 昭和史から考える」半藤一利 佐藤優

16「縁側のある家と暮らし」

 

■2月

17「ツレヅレハナコの食いしん坊な台所」ツレヅレハナコ

18「セカンドハンドの時代 「赤い国」を生きた人びと」スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ

19「大本営参謀の情報戦記 情報なき国家の悲劇」堀栄三

20「且坐喫茶」いしいしんじ

21「ずらり料理上手の台所 その2」お勝手探検隊・編

22「和食に恋して 和食文化考」鳥居本幸代

23「茶懐石 美しい盛り付けのポイント」後藤紘一良

24「茶の湯の逸話」横田八重美

25「ヒトラーの死を見とどけた男 地下壕最後の生き残りの証言」ローフス・ミッシュ

 

■3月

26「帰ってきた 日々ごはん1」高山なおみ

27「懐石料理 NHK美の壺」NHK「美の壺」制作班編

28「「諜報の神様」と呼ばれた男 連合国が恐れた情報士官小野寺信の流儀」岡部伸

29「ヒトラー・コード」H・エーベルレ M・ウール 編

30「ヒトラー 最期の12日間」ヨヒアム・フェスト

31「私はヒトラーの秘書だった」トラウデル・ユンゲ

32「xxxx」xx

33「xxxx」xx

34「ヒトラー 1889-1936 傲慢」イアン・カーショー

35「昭和天皇と弟宮」小野辺雄次

36「記憶を和解のために 第二世代に託されたホロコーストの遺産」エヴァ・ホフマン

 

■4月

37「ヒトラー 権力の本質」イアン・カーショー

38「ガセネッタ&シモネッタ」米原万里

39「超人 高山宏のつくりかた」高山宏

40「パラレルな知性」鷲田清一

41「カラスと京都」松原始

42「ブラッドランド ヒトラーとスターリン 大虐殺の真実 【上】」ティモシー・スナイダー

43「ブラッドランド ヒトラーとスターリン 大虐殺の真実 【下】」ティモシー・スナイダー

44「茶の湯事件簿」火坂雅志

45「牛車で行こう! 平安貴族と乗り物文化」京樂真帆子

46「不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したのか」鴻上尚史

47「xxxx」xx

48「バンド・オブ・ブラザース 男たちの深い絆」スティーヴン・アンブローズ

 

■5月

49「容赦なき戦争 太平洋戦争における人種差別」ジョン・ダワー

50「見て読んで書いて、死ぬ」高山宏

51「プラハの古本屋」千野栄一

52「xxxx」xx

53「心が疲れたらお粥を食べなさい 豊かに食べ、丁寧に生きる禅の教え」曹洞宗八屋山普門寺 吉村昇平

54「収容所から来た遺書」辺見じゅん

55「ルトワックの”クーデター入門”」エドワード・ルトワック

56「美女千里を走る」林真理子

57「インターネットは自由を奪う <無料>という落とし穴」アンドリュー・キーン

58「アウシュヴィッツの図書係」アントニオ・G・イトゥルべ

59「しあわせをつなぐ台所 人生のちょっと先輩からの知恵」

60「IT 上」スティーヴン・キング

 

■6月

61「IT 下」スティーヴン・キング

62「本なんて読まなくたっていいのだけれど、」幅允孝

63「xxxx」xx

64「海の地政学 海軍提督が語る歴史と戦略」ジェイムズ・スタヴリディス

65「ねじめ正一の商店街本気グルメ」ねじめ正一

66「続 長尾智子の料理1、2、3」長尾智子

67「心地よく暮らすインテリアの小さなアイデア109」下田結花

68「生命に部分はない」A・キンブレル

69「危機を覆す情報分析 〜知の実践講義「インテリジェンスとは何か」〜」佐藤優

70「お寺の教えで心が整う 禅に学ぶ台所しごと」小川奈々

71「工学部ヒラノ教授とおもいでの弁当箱」今野浩

72「外国語上達法」千野栄一

73「秘録 陸軍中野学校」畠山清行

 

■7月

74「決定版 陸軍中野学校実録」日下部一郎

75「諜報員たちの戦後 陸軍中野学校の真実」斎藤充功

76「空へブーンと。 つれづれノート33」銀色夏生

77「陸軍中野学校 「秘密工作員」養成機関の実像」山本武利

78「日本のインテリジェンス工作 陸軍中野学校 731部隊 小野寺信」山本武利

79「面白くて眠れなくなる宗教学」中村圭志

80「暮らしの哲学」池田晶子

81「徳川おてんば姫」井出久美子

82「米中もし戦わば 戦争の地政学」ピーター・ナヴァロ

83「菊と葵のものがたり」高松宮妃喜久子

84「徳川慶喜家の子供部屋」榊原喜佐子

85「xxxx」xx

86「カイエ・ソバージュ」中沢新一

 

■8月

87「救いとは何か」森岡正博 山折哲雄

88「聖地巡礼 世界遺産からアニメの舞台まで」岡本亮輔

89「十月の悪夢 1961年キューバ危機戦慄の記憶」NHK取材班 阿南東也

90「キューバ危機 ミラー・イメージングの罠」 ドン・マントン デイヴィッド・A・ウェルチ

91「臨死体験 上」立花隆

92「臨死体験 下」立花隆

93「獄門島」横溝正史

94「大義を忘れるな 革命・テロ・反資本主義」スラヴォイ・ジジェク

 

■9月

95「高山都の美食姿」高山都

96「正しい本の読み方」橋爪大三郎

97「高山都の美食姿 2」高山都

98「スターリンの将軍 ジューコフ」ジェフリー・ロバーツ

99「これが人間か 改訂完全版アウシュヴィッツは終わらない」プリーモ・レーヴィ

100「みんなの台所しごと 人気ブロガー&インタグラマーが綴る 日々の工夫としあわせのヒント」

101「イワンの戦争 赤軍兵士の記録1939-45」キャサリン・メリデール

102「知性の顚覆 日本人がバカになってしまう構造」橋本治

103「悪の正体 修羅場からのサバイバル護身論」佐藤優

104「7.5ウイグル虐殺の真実 ウルムチで起こったことは、日本でも起こる」イリハム マハムティ

105「自壊する帝国」佐藤優

106「アホ大学のバカ学生 グローバル人材と就活迷子のあいだ」石渡嶺司 山内太地

107「空気の検閲 大日本帝国の表現規制」辻田真佐憲

 

■10月

108「プラハの墓地」ウンベルト・エーコ

109「ゼロからわかる「世界の読み方」 プーチン・トランプ・金正恩」佐藤優

110「戦争案内 ぼくは二十歳だった」戸井昌造

111「<凡庸>という悪魔 21世紀の全体主義」藤井聡

112「プーチンの国家戦略 岐路に立つ「強国」ロシア」小泉悠

113「君自身に還れ 知と信を巡る対話」大峯顯 池田晶子

114「激動する世界と宗教 宗教と資本主義・国家」池上彰 佐藤優 松岡正剛 碧海寿広 若松英輔

115「激動する世界と宗教 宗教と暴力」池上彰 佐藤優 松岡正剛 石川明人 高岡豊

 

■11月

116「埼玉県立浦和高校 人生力を伸ばす浦高の極意」佐藤優 杉山剛士

117「本で床は抜けるのか」西牟田靖

118「本棚にもルールがある ズバ抜けて頭がいい人はなぜ本棚にこだわるのか」成毛眞

119「東大の数学入試問題を楽しむ 数学のクラシック鑑賞」長岡亮介

120「物語「京都学派」」竹田篤司

121「毎日の料理が楽しくなる!人気インスタグラマーのこだわり空間 わたしたちの「台所」」

122「ツイッターで学んだいちばん大切なこと 共同創業者の「つぶやき」」ビズ・ストーン

113「毎日すること。ときどきすること。」有元葉子

 

■12月

114「不便のねうち 山本さんの愉快な家事手帖5」山本ふみこ

115「幕末単身赴任 下級武士の食日記」青木直己

116「The Origins of Totalianism」Hannah Arendt ※第一部「Antisemitism」のみ

117「日本4.0 国家戦略の新しいリアル」エドワード・ルトワック

118「片づけたがり 山本さんの愉快な家事手帖3」山本ふみこ

119「科学者はなぜ神を信じるのか コペルニクスからホーキングまで」三田一郎

120「女らしさはけせない シンプルなファッションでステキになる!」亘つぐみ

121「歴史は実験できるのか 自然実験が解き明かす人類史」ジャレド・ダイアモンド+ジェイムズ・A・ロビンソン

122「思考の整理学」外山滋比古

123「xxxx」xx

124「本から本へ 千夜千冊エディション」松岡正剛

125「完本 八犬伝の世界」高田衛

126「激動する世界と宗教 宗教と生命」池上彰 佐藤優 松岡正剛 安藤泰至 山川宏

127「江戸の本屋さん 近世文化史の側面」今田洋三

128「江戸の蔵書家たち」岡村敬二

 

Comments are closed.